こちらに掲載している内容は、主な機能の一部となります。
すべての機能をご覧になりたい方は、こちらのPDFをご参照ください。
入学検定料や在校生の学費の管理を行います。銀行振込への対応はもちろん、コンビニ決済のような支払決裁の委託業者にも対応した請求データを生成することができるため、学生側の利便性を高めることができます。通常の入金処理に加え返金・分納・延納など、それぞれの学生に合わせた柔軟な入金処理にも対応します。
また、『入試システム』『学籍システム』をご導入いただくと、各システムの情報と連携することができますので、一貫した学費管理を行うことができます。
入金データの消し込みや各種伝票の作成、学費未納者に対する督促状作成といった機能により、学費に関わる煩雑な事務作業を軽減することができます。
コンビニ収納データ、銀行振込データを取り込み、システム内で請求データの消し込みができます。また、銀行振込データは銀行別プルーフリストや銀行口座別入金エラーリストが出力されるため、リストをもとに処理状況をチェックすることもできます。
入出金処理後には、収入伝票や振替伝票などの伝票を作成するため、作成した伝票をもとに会計処理を進めることができます。
入学金学費の収納にあたり合格者データ、入学手続者データ※1を登録し、そのデータをもとに入金管理を行います。
入学手続きの実施状況については、入学辞退者や未入金者データをリストとして出力したり、入学手続状況を日報として管理・出力することによって随時確認することができます。
※1 各データは『入試システム』と連携することによって、一括取り込みも可能となります。
学費の収納にあたり、個人別の学生納入データ※2を作成します。減免・分納が対象となる学生については、その情報を一括登録することが可能です。
納入データを基に振込依頼票・督促状・入金確認通知書の作成や学費納入証明書データを出力することができます。
※2 納入データは『学籍システム』と連携することによって、学部等の基本情報を反映することも可能です。