プロダクトライン開発支援サービス
【プロダクトライン指向開発プロセス適用支援】     

三つ以上のシステムの間で、何が共通であり、何が差異となっているのかを明確にして、 再利用を的確に行なうための考え方が、プロダクトライン開発です。
結果として、開発工数の削減や開発期間の短縮がもたらされます。 また、再利用部分は何度もレビュー/テストされるため、使えば使うほど品質が高まり、 システムあたりの欠陥数はどんどん減っていきます。
プロダクトライン開発では、「共通性」がまずキーとなります。 そして、システムごとの違いを「可変性」として捉えます。

共通性と可変性





現状分析、改善ステップ提案

FEF(ファミリー開発対応度評価フレームワーク)を応用した評価基準により、現状分析を行ない、現在の対応度から目標とする対応度へ移行するためのステップを提案します。

FEFにおけるレベルの早見表



フィーチャモデリング支援

開発対象システム群(製品群)の中で、共通性を識別することは、すべての準備の根幹になります。 そしてその上で、何がシステムごとに変わりうるのか(これを可変性と呼びます)を識別、または追加していきます。 その目的のために、フィーチャモデルという、共通性と可変性を捉えるモデルを構築することが効果的です。
このモデリングをお手伝いします。

フィーチャーモデルの例



プロダクトライン開発プロセス策定・運用支援

プロダクトライン開発では、コア資産という再利用可能資産を、個々のシステムとは別に管理します。 そのため、単一のシステムを開発する以上のプロセスが必要になります。
お客様の現状および目標に合わせたプロダクトライン開発プロセスを構築して活用するための支援を提供します。



技術支援

複数のシステムに適用できるアーキテクチャがあれば、プロダクトライン開発はより容易になります。
お客様が手掛けるドメインの特質に基づいて、どのようなアーキテクチャを用意すれば良いのかをお客様と一緒に検討します。
また、現存のアーキテクチャをどのようにリファクタリングすべきなのかを提案します。
さらに、可変性を含む仕様の構造化の方法や、可変性を実現するための技法など、プロダクトライン開発で有用な技術が使えるようにお手伝いします。

可変性のメカニズムの例



ツール適用支援

BigLever Software社(BigLever Software,INC.)が開発・販売しているGearsは、 ソフトウェアを再利用資産化し、管理し、プロダクトライン中の各システムまたはその一部を自動構成する機能を持っています。
Gearsを導入し、使いこなすための支援を提供します(GearsはSRAで販売もしています)。

GearsのSPLライフサイクルフレームワーク



教育

プロダクトライン開発に関わるエンジニアリング技術、プロセス技術、事例、動向などの教育を提供します。





動向調査・分析

プロダクトライン開発に関わる技術や、さらにそれら技術を応用したビジネス展開の動向などについて、お客様のご要望に沿った調査および分析をします。





プロダクトライン開発適用支援チームの支援

多くのお客様組織では、既に何らかの技術支援を受け持つ部門・チームが活躍しています。
技術支援部門・チームの機能を補完・増強する支援を提供します。
ここに記した種々の支援を提供する他、そうした支援のノウハウもお伝えします。





その他、ソフトウェアプロセス改善支援全般

プロダクトライン開発への移行には、通常のプロセス改善も多くの場面で有効です。
プロダクトライン開発に固有ではない改善のための支援も、併せて提供します。