プロセス改善支援サービス
【教育支援】

SRAは、ソフトウェアエンジニアリング技術、ソフトウェア開発モデル、アセスメント技術など、プロセス改善に関わる様々な教育を提供します。
お客様のご要望に応じ、企業ケースを取り込んだ演習など教育内容のカスタマイズ、オンサイト研修、フォロー研修なども行ないます。

<教育セミナー一覧>
対象者 作業分野 タイトル 概要
メンバ
(初級者)
要求 システム開発は何のため?〜目的から理解するシステム開発入門 何のためにシステムを開発するのか、開発のためにどのような工程があるかを学ぶ
USDMトレーニング (初級コース) USDMの主要な概念と書法を、講義と演習を通して学ぶ
RUPに基づく要求プロセス オブジェクト指向開発プロセスのスタンダードであるラショナル統一プロセス(RUP)の要求定義のやり方を、他のやり方との比較を交えて学ぶ
分析設計 RUPに基づく分析設計プロセス オブジェクト指向開発プロセスのスタンダードであるラショナル統一プロセス(RUP)の分析設計のやり方を、他のやり方との比較を交えて学ぶ
オブジェクト指向入門 オブジェクトとクラスの基礎について学ぶ
オブジェクト指向開発 UMLを使ったオブジェクト指向分析設計の基本を学ぶ
オブジェクト指向分析 オブジェクト指向の基礎からUMLを使った要求と分析のモデリングを体験する
サブリーダ
(中級者)
全般 アジャイルとは何か?スクラム概論 プロジェクトを進める上で有効な施策(プラクティス)を学ぶ
要求 要求の扱い方 要求をどのように扱う必要があるかを、要求定義、要求管理、要求開発とは何かを理解することで学ぶ
要求開発の基本の基本 要求開発とは何かを学ぶ
USDMトレーニング(初級フォローアップコース) ソフトウェア開発の様々な場面での対応と派生開発での書法および、仕様記述後の設計へのつなげ方を学ぶ
XDDP概要〜派生開発を成功させるために 派生開発(差分開発、改造開発、改良保守、…)の方法論であるXDDPを学ぶ
要求から設計・実装成果物を追跡するには〜トレーサビリティマトリクス 要求トレーサビリティの識別・管理の方法を、派生開発方法論であるXDDPに基づいて学ぶ
分析設計 UMLに基づくオブジェクト指向分析設計実践 RUPに基づき、UMLを活かすオブジェクト指向分析設計のやり方を体験する
構成・変更管理 構成変更管理概論 構成管理とは何か、変更管理とは何か、そのためには何が必要かを学ぶ
プロジェクト管理 ピアレビューで品質を高める 品質保証のためにいかにレビューが重要であるかを学ぶ
ソフトウエア開発のリスク管理 プロジェクトで管理すべきリスクにはどのようなものがあるかを学ぶ
ソフトウエアプロダクトライン(SPLE)概論 SPLEを通して、高品質かつ高効率プロセスとはどのようなものかを学ぶ
革新を起こすためのプロセス ジェフリー・ムーアの理論を応用した、ソフトウェア組織が技術革新を起こすために必要なプロセスを学ぶ
リーダ
(上級者)
要求・分析設計 共通性・可変性分析 類似するソフトウェア間で、何を共通にして何を可変(ソフトウェアごとに異なる)にするかを分析・識別する方法を学ぶ
フィーチャ分析/モデリング 製品・システム群に求められる可変性を、フィーチャを基にしてモデリングする方法を学ぶ
分析設計 オブジェクト指向設計原則 Robert Martin の提唱するオブジェクト指向設計原則を学ぶ
プロジェクト管理 RUPに基づくプロジェクト管理プロセス オブジェクト指向開発プロセスのスタンダードであるラショナル統一プロセス(RUP)のプロジェクト管理のやり方を、他のやり方との比較を交えて学ぶ
SPINA3CH改善メソッド事例紹介 仕事のやり方を工夫するため、ソフトウェア開発者が自律的に改善していく方策を学ぶ
プロジェクトマネージャ プロジェクト管理 アセスメント手法(SPICE) ソフトウェア開発プロセスを診断するための枠組みについて概要を学ぶ