![]() |
![]() |
●DAMA(Demand-Activated-Manufacturing Architecture) |
需要対応型生産構造。米国繊維産業活性化のために93年から始まった国家プロジェクト名。原糸から小売までを、先端情報を用いて、総合的なネットワークで結ぼうとしている。 |
●DC(Distribution Center) |
物流センター(配送センター) |
●Deal |
交渉取引。トレード・プロモーションの際に、数量、価格など取引条件を交渉によって決め、購入を行うこと。 |
●DEX UCS(Direct Exchange Communication Standard) |
米国における店舗直送(DSD)用のポータブル端末の標準通信制御手順およびフォーマット。 |
●DEX/NEX UCS (Direct Exchange/Network Exchange Uniform Communication Standard) |
米国コードセンターが決め食品・日用品業界向けの標準通信手順。 |
●Distributor |
ディストリビュータ(流通業者)。小売店、卸などを含む。 |
●Diverting |
転売。大量購入のインセンティブがあるような場合、必要以上に購入し、余剰分は多少の利益をのせて他の卸、小売へ横流しすること。転売される商品はブラックマーケットとも呼ばれる転売市場を形成する。 |
●DPC(Direct Product Cost) |
直接製品原価。商品の仕入価格に輸送費、陳列費など販売にかかる経費を割り振って計算した単品コスト。 |
●DPP(Direct Product Profit) |
直接製品利益。価格から直接製品原価を引いた単品単位の利益。 |
●DRS(Dynamic Repienihment System) |
ダイナミック(動的)商品補充システム。 |
●DSD(Direct Store Delivery) |
店舗直送。物流センターなどを通さずに、直接店舗に納入する方式。荷扱いが省略されるためコストが削減される。 |
![]() |
![]() |